top of page
清水信博

人件費の流動費化という人権無視

昔、人件費の流動費化という事が流行った時がある。   いまも言われているかもしれないが、私は苦しんだことがないアホなボンボンのタワゴトでしかないと思っている。   金持ちの経営者はいいだろう。 だが賃金が低く、生活も苦しい者にとって、人件費を固定費ではなく流動費とするのは、人間をお金で買う行為に等しい。   この流行で派遣社員が増え、パート社員やアルバイト社員を多く低賃金で稼ごうという経営者が増えた。同じ日本人でありながら、かたや正社員で威張り、派遣社員をアゴでコキ使うという「上下関係」もできた。貧しい者と富める者といった対立構造が現れてきた。   私は働く人の人件費は固定費であって、それは生活維持費であり、同時に企業維持費であると思う。経営者はどんなに苦しくとも働く人の生活保障を怠ってはならない。   ほんの少し前まで人手不足で採用を必死にやったのが、今度は人余り状態で就職難になった。これも過去に何度もあったことだ。 もっと不景気になれば、得意のリストラをやる。   景気に左右され、流行語に惑わされ、理念も計画も何も無い。 私はそれを「日本的経営」とは言いたくない。   何が足りないのだろう? 会社が「私達は何になろうとしているのか?」という命題を本気で考えていないことが原因かもしれない。   経営は規模ではない、規模は事業が求めるからである。 それを規模拡大が成長や成功だと勘違いしたら道を誤る。

最新記事

すべて表示

教えられたこと・学ぶこと・できること

■MGとTOCの決定的な違いは何か? MGはゲームとして完成されたものなので、ゲームやMQ会計、MX会計を何度も体験していくことで、学び・納得し・現実に活用していく「パターン」が見事に出来上がっていることです。つまりMG研修はそのもので完結しています。...

経営者の器

経営者の器が大きければ それに見合った規模になればいいし、 器が小さければ 小さいままでやっていけばいい。 そういうことだと思います。 だから私はマイクロ企業のままでいくし、 それでいいと思っています。 悲劇は、 器の小さいものが大規模の舵取りを...

大器晩成型と早期熟成型

若い頃凄いと言われた人は早期熟成型。若い頃は大したことがないけれども年輪を重ねるに従って頭角を表すのが大器晩成型。 私はどちらがいいかというよりも、これはエネルギー量の問題かもしれないと思っている。 早期熟成型は若い頃エネルギーの大半を消費して活躍。...

Comments


bottom of page